|
|
番号 : 4 | 金属の豆知識 | |
|
書き込みをした方 : Akiko Mizuguchi
|
日付 : 2012.03.22 20:27 |
|
|
|
ゴールドやシルバー、プラチナ。
アクセサリーに使われる貴金属にはいろいろな種類があります。
ここではちょっとした貴金属のあれこれについて触れてみたいと思います。
アクセサリーに使われる貴金属で気を使うのが金属アレルギーのこと。
何を隠そう、店長であるわたしも金属アレルギーです。
その昔、ネックレスで日に日に首まわりがかぶれ、苦い経験をしました。
金属アレルギーの主な原因はニッケル。
ゴールドやシルバーにもニッケルを合金として使用する場合があるそうなので注意が必要です。
Monstera leafでは合金に銅のみを使用したスターリングシルバーを使用しています。
わたしも当店のアクセサリーを愛用していますが問題なくおしゃれを楽しんでいます。
特に夏の汗をかく季節は汗に含まれる塩分と金属が反応を起こしやすくなります。そんな時は天然石のネック
レスがおすすめですよ!
さて、金属の豆知識をいくつか載せてみました。(当店に関係の深い金属です)
《 金属 まめ知識 》
★ 【SV925(スターリングシルバー)】
シルバーの一般的な種類にはSV950、SV925、SV900があります。SV1000が純銀で
す。
SV925とは銀以外の金属(Monstera leafでは銅のみを合金したスターリングシル
バーを使用しています)を7.5%混ぜた合金で、最も広く使われています。
なぜ純銀にしないかというと、ほかの金属を混ぜることによって強度と輝きを失
わないようにするためです。純銀はとても柔らかい金属で、ジュエリーには適していな
いのです。
「スターリングシルバー」とは、このSV925のことをいいます。Sterling(スター
リング) という単語は、「本物」や「信頼できる」というような意味がありま
す。一般的に925が一番硫化(変色)しにくいとされています。
★ 【アルゲンティウムシルバー】
ゲルマニウムを通常よりも多く混入しており、一般的なシルバーのように黒くな
らず、実質的にはターニッシュフリー(硫化しない)の美しさを保てるシルバー
です。
また、今までのスターリングシルバーの約2倍の強度があります。Monstera leaf
のアルゲンティウムシルバー製品はシルバーの純度93.0%に銅とゲルマニウムが7%
合金されています。
★ 【GF(ゴールドフィルド)】
ゴールドフィルドとは金の層を高熱と圧力で素材(SV925、真鍮、銅など)に圧着
したもので、金の層の重量が素材を含む総重量の 1/20以上の場合、ゴールドフ
ィルド(金張り)と呼びます。
〈14/20K〉とは、商品全重量の1/20以上が14金、という意味です。金メッキより
もはるかに厚い層で作られている為、長期間使用していても剥げてくることは殆
どありません。
★ 【ヴェルメイユ】
SV925をK24(24金)またはK10以上の純度のゴールドの厚い層でコーティングした
もので、フレンチアンティークなどでよく使われていた専門的な技術です。
とても重厚感があります。
★ 【K18(18金)】
K18の場合、75%が純金で残りの25%が銀や銅、パラジュウムなどで合金していま
す。 K10では42%が純金です。日本では純金はK24もしくは純金と刻印されます。
ヨーロッパではK18を750と刻印している場
合があります。合金と地金の配合割合によって、一般的なイエローゴールドにな
ったり、ホワイトゴールドやピンクゴールドになったりします。なぜK18が使われ
ることが多いかというと、シルバーと同じで純金は柔らかくジュエリーには適していな
いためです。アメリカではK14(58.5%が純金)が主流です。東南アジアではK22や
K20などの純度が高いものが多く見られます。
|
|
|
|
番号 : 3 | 宝石言葉 | |
|
書き込みをした方 : Akiko Mizuguchi
|
日付 : 2012.03.21 02:22 |
|
|
|
花に「花言葉」があるように、天然石にも「石言葉」「宝石言葉」があります。
宝石・天然石を選ぶときの参考にしたり、自分の好きな石の石言葉を見るのも楽しいですね!
ここには大まかな石言葉と誕生石をリストにしてみました。
|
|
|
|
番号 : 2 | シルバーアクセサリーのお手入れ | |
|
書き込みをした方 : Akiko Mizuguchi
|
日付 : 2011.12.06 09:05 |
|
|
|
柔らかな輝きと優しい風合いが魅力のシルバー。
でも、久しぶりに使おうと思ったら・・・黒ずんでいる・・。
なんて事がありますよね~。
銀は空気中や皮脂等に含まれる硫黄と反応して「硫化」して黒ずむのです。うっかり温泉につけてしまったら
いぶし銀になってしまいます。
シルバーアクセサリーはパールなどと同様に、使ったら軽く乾拭きして可能な限り空気にさらさずにしまう。
これがいつでも美しく使うコツです。
日頃から常に身に付けていると、不思議と変色しづらいのもシルバーの面白いところ。これは摩擦で常に磨か
れているからでしょう。
Monstera leafでは商品に「変色防止チップ」を封入しています。
「なんだこれ」と捨ててしまわずに、大事な役目を担っていますから。
もし、変色してしまっても大丈夫。対策はありますよ。
■金属専用布で磨く
ポリッシュクロスで磨く方法。これは細かい傷まできれいにしてくれる優れもの。あっという間にピカピカで
す。ただし磨き過ぎには注意!
■重曹を使う
水と重曹と布を準備。水を加えてペースト状にした重曹をアクセサリーに直接つけて磨く。重曹+水で発生す
る炭酸が汚れを浮かし、シルバーを優しい粒子で研磨します。傷にならないように少量から。こすった後は水
洗いし、乾いた柔らかい布で磨きあげ、乾燥させます。
■歯磨きペーストを使う
歯磨きペースト(いわゆる歯磨き粉)は、界面活性剤や研磨剤の類が含まれペースト状なので、そのままシル
バーのお手入れに使えます。使い方は重層と同じ。細かい部分は歯ブラシを使って。パールなど柔らかい素材
をブラッシングしないように注意を。
他の金属より少しだけ手の掛かるシルバーですが、その特性を知っていればその素敵な魅力に驚かされると思
いますよ。
|
|
|
|
[1]
[2]
|